平成23年度9月定例会 一般質問 (第9回)
1.市民との協働推進について (1)四番丁小学校跡施設を多様な市民が参画できる場とする考え (2)「ゆめづくり推進事業」を全ての地域コミュニティ協議会で実施できるようにするための取り組み・支援策 (3...
小さな声にも
耳を傾け
その声を議会に
届けます。
1.市民との協働推進について (1)四番丁小学校跡施設を多様な市民が参画できる場とする考え (2)「ゆめづくり推進事業」を全ての地域コミュニティ協議会で実施できるようにするための取り組み・支援策 (3...
1.多核連携型コンパクト・エコシティの推進について (1)住み替えの仕組みづくりと空き家バンク制度の創設の考え (2)集約拠点以外での遊休地活用への考え (3)空き家・遊休地の活用・適正管理に関する条...
1.雇用創出のための庁内プロジェクト組織の創設と雇用創出プラン作成への考え 2.健康福祉情報管理システムについて (1)K-MIXに対する受けとめ (2)ICTを活用した健康・医療分野での取り組み 3...
1.経済危機を克服する新しいまちづくりについて (1)投資の判断基準となる貸借対照表 ① 新公会計制度の公表に向けての進捗状況 ② 先般、公表された将来負担比率に対する受けとめ ③ まちづくりへの考え...
1.新たな緊急雇用創出基金事業への本市の対応方針について 2.クリエイティブ・コア構想に基づく産業振興策への、さらなる取り組みについて 3.地デジチャンネル・データ放送への市政情報配信の考えについて ...
1.資産の有効活用について (1)資産評価算出方法における基準モデル採用理由、作業の進捗状況 (2)資産活用への所見 2.政策評価(高松版ベストバリュー)について (1)施策目標への市民・外部評価委員...
1.職員・スタッフの生産性向上について (1)人件費総額に対する受けとめ (2)市民満足度を高める活動における現状の課題 (3)日本経営品質賞に準拠した取り組み (4)正規職員・非正規職員の給与・賃金...